トラック

軽トラを運転するのに必要な免許や注意点をわかりやすく解説

更新日:

軽トラはトラックの中でも最も小さいサイズとなり農業や建設業など様々な業界で活躍する車です。

大きなトラックの場合であれは、中型・大型免許が必要となるのですが軽トラの場合はどのような免許が必要なのでしょうか。

今回は、軽トラを運転するのに必要な資格や取得にかかる費用や日数、軽トラックの性能や特徴、積載ルールなどわかりやすく解説していきます。

軽トラを運転するのに必要な免許

自動車を運転するためには運転免許が必要となりますが、トラックに関してはそのサイズによって中型免許、大型免許などが必要となります。

軽トラの運転するのに必要なのは、普通自動車免許のみです。

マニュアルとオートマどっちがいい?

軽トラに乗るために免許を取得する場合、マニュアルを取得するのがおすすめです。

マニュアルとはMT(マニュアルトランスミッション)の略でギアチェンジを手動で行うタイプの車を言います。

そして現在日本で走行している、98%の車に採用されているのがオートマでAT(オートマチックトランスミッション)といい、アクセルを踏むと自動でギアチェンジを機械が行います。

軽トラマニュアル車は自分でギアチェンジを行えるため、路面状況などに応じてギアを変更することが可能であり、燃費を抑えることができる一方で運転が大変というデメリットもあります。

軽トラオートマ車は運転が楽なので比較的高齢者にも向いているのですが、坂道などパワーがほしい状況において自由にギアチェンジを行うことができません。

軽トラックは整備をされていない道路を走ったりすることがあり、荷物を積んでいる状態においてはパワーを必要とすることがあります。

また、新車で軽トラを購入する場合は、オートマかマニュアルを選択できるのですが中古の軽トラを購入する場合は、マニュアルの車が比較的多いため免許を取得するならマニュアルの方がおすすめとなります。

ちなみに、すでにオートマ限定の運転免許を取得済みであれば、限定解除を行うことでマニュアルの軽トラも運転できる免許へ変更可能です。

教習所のコース内で運転講習を最低で4時間受けたあとに、技能試験に合格すれば免許センターで限定解除が受けられます。

オートマ免許の限定解除にかかる費用は50,000円前後ほどとなります。

運転免許の年齢制限は?

運転免許を取得する場合、18歳以上であれば誰でも取得することができます。

最近では、高齢者による誤発進などの運転事故がニュースで取り扱われることが多くなっていますが、法的には運転できる年齢に制限はありません。

70歳以上である場合は、免許更新時に高齢者講習を受ける必要があります。

軽ダンプの運転には別の免許が必要?

軽トラの荷台部分を動かすことができて、排出作業などが楽になる軽ダンプですが、普通免許以外に必要な免許はありません。

そのため、免許を持っていればオートマ限定であっても問題なく運転することができます。

ただし、軽トラと同様にマニュアル車が多いので注意が必要です。

軽トラに必要な運転免許は、一般的に自動車教習所に通って取得します。

技能教習や学科教習、みきわめや効果測定を行ったのちに、修了検定となり仮免許学科試験に合格すれば仮免許証交付となります。

その後、2段階目の学科・技能教習、効果測定、みきわめを行い卒業検定で技能・学科試験に合格し適正試験に問題がなければ運転免許証交付となります。

普通免許取得にかかる費用

軽トラを運転するために必要な免許を取得するのにかかる費用はオートマ限定車で約29万円、マニュアル免許で30万円前後となります。

運転免許の取得費用は、合宿免許を利用することで20万円前後で取得が可能です。

この他にも一発試験と呼ばれる方法があり、一回で合格すれば、3万円かからず取得することが可能なのですが、とても難しく不合格となった場合は再度費用が必要となります。

普通免許取得にかかる時間

軽トラに必要な免許を取得するのにかかる日数は、どれくらいのペースで教習所に通うのか、一回で合格できるかなどによって変わるのですが、一般的に1ヶ月~3ヶ月ほどとなります。

合宿免許の場合であれば、最短2週間ほどで取得が可能です。

ドライバーの求人を検索する(無料)

軽トラックってどんな車

軽トラックとは名前の通り、軽自動車の規格のトラックで建設現場や農業など幅広く使われています。

軽バンなどと比べて高さ制限がなく荷台スペースが広いため、多くの荷物を乗せることが可能で、横のアオリを外すことでフォークリフトを使用してパレット型の荷物も積み込めます。

軽トラはコンパクトなサイズが特徴で、普通のトラックに比べて小回りがききます。

関連記事:軽トラの種類や選び方、それぞれの特徴をわかりやすく解説!

関連記事:2tトラックは普通免許で運転できる?必要な免許と取得方法を解説!

軽トラックの積載ルール

軽トラックは屋根がないため、多くの荷物を載せられますが、いくらでも積んでいいというわけではありません。

軽トラの最大積載量は350kgとなっており、高さ制限は地面から2.5m以内となっています。

幅に関しては軽トラの荷台からはみ出してはならず、長さに関しては車長の10%までなら超えても問題ありません。

軽トラックの性能と価格

軽トラの燃費は二駆か四駆などによって前後しますが、16~19km/Lほどになります。

オートマとマニュアルではマニュアルの方が燃費が高く燃料費を抑えることが可能です。

最近では軽トラにも様々な先進システムが採用されており、誤発進抑制機能やふらつき警報機能、衝突警報機能などもついています。

軽トラの販売価格はグレードによりますが、70~145万円ほどになります。

関連記事:軽トラの走破性とその特徴についてわかりやすく解説!

関連記事:運転免許の認定機関・交付機関や履歴書の記入方法を解説

関連記事:軽トラを運転するにはどんな免許が必要?取得期間や費用を詳しく解説!

まとめ

今回は、軽トラを運転するのに必要な免許について解説してきました。

軽トラは普通自動車免許を取得することで運転が可能で、オートマ限定でも問題ありません。

ですが軽トラの場合、使用環境によってはパワーが必要となることが多く、中古車はマニュアル車が多いためマニュアルの免許を取得しておくのがおすすめです。

免許の取得は、教習所であれば1ヶ月~で取得可能であり合宿免許であれば2週間ほどで取得できます。

費用は教習所で29~30万円ほどで、合宿免許であれば20万円前後となります。

軽トラックは屋根がなく、様々な形状の荷物が積めるのですが、最大積載量は350kgまでとなっており、高さや幅、長さに関しても制限があるので注意が必要です。

使用環境や運転する人によって免許の種類や軽トラを選ぶようにしましょう。

トラック運転手の仕事をお探しの方へ

【完全無料】日本最大級のドライバー転職サイト



「転職して給与をUPさせたい...」
「勤務の時間帯を変えたい...」
「仕事内容を変えたい...」


などのお悩みはありませんか?


今、日本のドライバー人口は減少しており、ドライバーの転職市場では、現職よりも年収などの条件が良い会社から内定をとれる確率が上がっています!


今よりもいい条件のところで働きたい方、運送業界に特化した「ドライバーキャリア」に相談してみませんか?

全国の物流企業の求人情報を豊富に扱っており、10代~60代、全年齢に対応しています。地域/職種/給与/エリアなどあなたのご希望をお聞かせください。

ドライバーの求人を検索する(無料)

-トラック
-,

Copyright© クロスワーク・マガジン , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.