トラック

大型免許の費用はいくら?お得に大型免許を取得する方法も解説!

更新日:

トラックドライバーの中には、さらなるキャリアアップを目指して大型免許を取得しようと考えている方も多いのではないでしょうか。今回は大型免許取得のための費用や、お得に取得する方法をご紹介します。

さらに大型免許を取るための補助金や、働きながら大型免許を取得できる会社の選び方なども解説していきます。

これから大型免許の取得を目指している方はぜひ最後までお読みくださいね。

大型免許について

それではまず大型免許について見ていきましょう。大型免許とは文字通り大型車両を運転するための免許になります。

具体的には下記のような車両を道路交通法では大型車両としています。

  • 車両総重量・・・11トン以上
  • 最大積載量・・・6.5トン以上
  • 乗車定員 ・・・30名以上

これらの条件をいずれか一つでも満たしてる車両のことを大型車両としています。

そしてこのような大型車両を運転できる大型免許を取得するためには、以下のような条件があります。

  • 年齢が21歳以上
  • 普通免許取得後3年以上が経過している
  • 普通免許はMT車であること(AT車限定は不可)
  • 視力は両目が0.8以上、片目が0.5以上、深視力が2.5mの距離で誤差が2.0㎝以内(矯正視力でも可)
  • 信号の三色が識別できること
  • 10mの距離で90dbの音が聞こえること(補聴器可)

大型免許を取得するには年齢や普通免許取得後の期間など様々な条件があるんですね。

特に年齢や普通免許取得後の経過期間が必要なのは、この大型免許や大型二種免許だけです。自分がこの条件に当てはまっているのかもう一度確認してみて下さい。

関連記事

・大型免許の取得は難しい?難易度・費用 ・取得方法・期間について【保存版】

大型免許の取得の難易度はどれくらいなの?つまずくポイントや取得のコツも併せて紹介

ドライバーの求人を検索する(無料)

大型免許の取得費用

つぎに実際に大型免許を取得するために必要な費用について見ていきます。大型免許の費用については、自分が今持っている免許の種類によって変わってきます。

それは大きく分けて三つの種類になります。

  • 普通免許(MT車)
  • 中型免許(2007年6月1日以前に取得・中型8t限定MT車)
  • 中型免許(2007年6月2日以降に取得)

自分の持っている免許の種類は、運転免許証を見れば確認できます。費用に大きな差が出てきますので、気を付けてみて下さいね。

教習所の場合

最も一般的なのが教習所に毎日通って大型免許を取得する方法です。それぞれ所持している免許ごとに、大型免許を取得するまでの日数や費用を見ていきましょう。

  • 普通免許・・・・・・・・・・12日前後、費用:25~35万円
  • 中型免許(2007年以前)・・9日前後、費用:20~25万円
  • 中型免許(2007年以降)・・7日前後、費用:15~20万円

教習所に通学する方法は、仕事などの合間を縫って大型免許を取得します。そのため急な用事で予約をキャンセルすることも出てくるでしょう。

しかしながら職業免許とも呼ばれる大型免許は、仕事の幅を広げることを目的とした社会人の方が多く取得を目指します。その点から考えれば、日数はかかりますが一番リスクが少なく確実な方法なのではないでしょうか。

関連記事:自動車学校で大型免許を取得しよう!取得にかかる費用や条件とは?

一発試験の場合

腕に自信のあるトラックドライバーの中では一発試験を目指す方もいるかもしれません。もちろん本番の試験のみで合格を目指すわけなので、教習の時間はかかりません。

こちらは受験費用のみが大型免許を取得するための費用となります。一発試験の費用は主に下のような内訳になります。

  • 構内試験費用・・・5,950円
  • 路上試験費用・・・8,650円
  • 取得時講習費用・・・22,400円
  • 免許交付費用・・・1,650円    合計:38,650円

大型免許の取得費用で考えると、試験場で支払う費用のみのためかなり抑えられます。

ただし一発試験による大型免許の合格率は30%前後と低いため、よほど大型車両の運転に自信がある方以外にはおすすめできません。

また一発試験で大型免許を取得している方は平均して3~5回ほど受験しています。このことからも何度か失敗するつもりで試験に臨んだ方が良いかもしれません。

関連記事:大型免許の一発試験で取るのは難しい?合格率や運転のコツ教習所に通った場合の比較などを紹介

合宿の場合

最後は合宿で大型免許を取得する方法です。普通免許でも合宿がありますが、教習所が準備した宿泊施設に泊まりながら大型免許を取る方法です。

仕事しながら大型免許の取得を目指す方には難しいですが、短期間で免許が取れて優先的に教習の予約が取れるのも魅力です。

また教習所によっては、教習が延長になってしまった時の費用の補償が付いているプランもあります。主な日数と費用はこのようになります。

  • 普通免許・・・・・・・・・・12日前後、費用:30~35万円
  • 中型免許(2007年以前)・・8日前後、費用:20~38万円
  • 中型免許(2007年以降)・・6日前後、費用:18~23万円

ただしこちらの費用には宿泊代や食事代も含まれていることがほとんどです。それを考えれば通学で大型免許を取得するよりもお得なのかもしれませんね。

関連記事:大型免許の合宿スケジュールは?免許取得までの流れを解説!

大型免許をお得に取得するには?

大型免許を取得するための三つの方法別に費用や日数が分かったところで、さらにお得に大型免許を取得するための方法をご紹介していきます。

知らないと損な情報ばかりなので、ぜひ事前に確認してみて下さいね。

給付金制度をチェック

教習所の中には、厚生労働大臣指定講座に指定されている学校があります。その場合「教育訓練給付制度」の対象となり、学費の20~70%が給付金として返還されます。

こちらは働きながらや失業中にさらなるキャリアアップを目指している方が対象となります。また教習所へはいったん自費で費用を負担する必要がありますのでご注意くださいね。

こちらの給付制度の申請窓口はハローワークになっています。自分で書類を準備して窓口まで提出します。

さらにこの教育訓練給付制度には、受講開始時に45歳未満などの条件があります。詳しくはお近くのハローワークや厚生労働省のHPをご覧ください。

厚生労働省:教育訓練給付制度

関連記事

・大型トラックの助成金|免許を安く取得する方法や金額などご紹介!

・大型免許取得に助成金が出る?教育訓練給付金制度で安く免許を取得する方法

会社負担があるかも確認

また運送会社の中には、社員が途中で大型免許を取得したいとなった場合にその費用を負担してくれることもあります。会社としても大型車両を運転できる社員が多ければ、それだけ仕事も受注しやすくなりますよね。

大型免許で運転できる車両は次のようなものになります。

  • 大型トラック
  • ダンプカー
  • ミキサー車
  • トレーラー
  • けん引車
  • 大型バス(旅客運送以外)

大型免許を持っていない方でこれから転職を考えている方は、入社前に大型免許取得費用を負担してくれる運送会社を希望してみてはいかがでしょうか。

 

大型免許を取らせてくれる会社を探すには

大型免許を会社負担で取らせてくれる運送会社に転職したいと考えた時、インターネットでは簡単にそのような会社を探すことができます。

代表的な転職サイトをご紹介しますので、参考にしてみて下さいね。

ドライバーキャリア

日本最大級のドライバー転職サイトとして有名なドライバーキャリアでは、求人検索画面のフリーワードに「大型免許 取得」などと入力することで、無料で大型免許を取らせてくれる会社が検索可能です。

あとは自分の希望する勤務地や職種を選ぶだけ。給与の詳細や運転する車種、雇用形態などがしっかり書かれているので安心できます。

物流業界に特化した求人サイトのため、トラックドライバーの転職にはピッタリ。また完全無料で転職支援サービスを受けられるのも人気の理由です。

ドライバーキャリアはこちらから

その他

他にも次のような転職サイトがあります。気になった方はぜひ検索してみて下さい。

まとめ 

今回は大型免許を取得するための費用やお得な方法などについてご紹介してきました。

大型免許を取るためには合宿や通学の他に一発免許などの方法もあるんですね。またハローワークから申し込める教育訓練給付制度も要チェックです。

さらに転職と同時に大型免許を取得したいと考えている方は、費用を全額負担してくれる会社を選ぶと一石二鳥になりますね。

ぜひ自分に合った方法で大型免許を取得して、今後の自分のキャリアに生かしてください。

ドライバーの仕事をお探しの方へ

【完全無料】日本最大級のドライバー転職サイト



「転職して給与をUPさせたい...」
「勤務の時間帯を変えたい...」
「仕事内容を変えたい...」


などのお悩みはありませんか?


今、日本のドライバー人口は減少しており、ドライバーの転職市場では、現職よりも年収などの条件が良い会社から内定をとれる確率が上がっています!

ドライバーの求人を検索する(無料)

今よりもいい条件のところで働きたい方、私たち「ドライバーキャリア」に相談してみませんか?

全国の物流企業の求人情報を豊富に扱っており、10代~60代、全年齢に対応しています。地域/職種/給与/エリアなどあなたのご希望をお聞かせください。

ドライバーの求人を検索する(無料)

-トラック
-, , , , , ,

Copyright© クロスワーク・マガジン , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.