トラック

運送会社の給与トップ5を大公開!高収入会社への転職方法と注意点とは?

更新日:

今回は運送会社の給与をランキングで紹介していきたいと思います。

現在、運送業界は人手不足が課題となっており、深刻な問題となっています。

そのため、運送会社のほとんどが給料や福利厚生などの労働環境の改善に取り組み始めています。

 

そのようなこともあり、トラックドライバーに転職する人も増えてきています。

また、現役のドライバーの方も他の運送会社がどれほどの給料をもらっているのか気になっている方も多いのではないでしょうか?

残業代や手当等、様々な面から比較し、給与が高い運送会社を調べてみたのでランキングを転職の際の参考にしてみてください。

運送業界の平均年収は?

まず初めに、運送業界の平均年収について見ていきましょう。

会社は同じでも仕事内容や業種によって給料は大きく違います。

年収をあげるために給与の高い運送会社に入社する方法も一つの方法ですが、業種を変えることで同じ運送会社で年収をあげることも可能です。

ランキングの前に、まずは大まかな仕事内容を見ていきましょう。

 

大型トラック運転手

大型トラックのドライバーの平均年収は約450~650万円となっています。

役職等で年収が高い訳ではなく、25~29歳のドライバーであっても平均年収は408万円ほどあるようです。

トラックドライバー職種別の年収ランキングをつけるのであれば1位になります。

仕事では10tトラックを運転することが多いため「大型免許」や場合によっては「けん引免許」が必要となります。

仕事内容も運送会社により様々で、決められたルートで工場に商品を送り届ける「ルートドライバー」や、仕事ごとに配送先が別の場合もあります。

積み荷も様々で、パレットに梱包されていてフォークリフトで下ろすだけのものもあれば、手積み、手降ろしの場合があります。

荷台が大きいので手積みの場合、かなりの体力が必要となります。

 

中型トラック運転手

中型トラックドライバーの平均年収は450~550万円となっています。

職種別の年収ランキングでは2位になります。

運送会社によりますが、大型ドラックドライバーに比べ、資格手当等が少ないのもあり少し低くはなるようです。

年齢による水準では、大型トラックのドライバーと同様、20代でも年収400万円前後はあるようです。

仕事内容としては、長距離配送は比較的少ないようです。

運送会社によって、スーパーなどのお店に商品を届けたり工場などへのルート配送が多くなります。

大型トラックドライバーと同様、積み荷に関しては手降ろしとフォークリフトでの積み下ろしがあります。

 

小型トラック運転手

小型トラックドライバーの平均年収は約400万円前後となります。

職種別ランキングでは3位です。

大型、中型と同様、年齢による差はそこまで無いようで仕事量などにより、平均年収が変化するようです。

 

ルート配送などが基本となります。

比較的大きな荷物が少なく、積載量も少ないので、体力に自信がない方でも働きやすいです。

また、特別な資格が必要ない為、転職がしやすいことも特徴の一つです。

 

運送会社の給与ランキング

運送会社は同じでも職種によって年収が変わることがお分かりいただけたと思います。

そのようなことも含め、給与が高い運送会社をランキングで紹介していきたいと思います。

【必見】運送会社で高収入な企業の月収や年収を詳しく解説

ランキング5位 郵船ロジスティクス株式会社

ランキング5位は郵船ロジスティクス株式会社で平均年収は約709万円です。

主な事業内容は貨物輸送事業と旅行事業の二つになります。

近年、アジアや欧州など海外にに事業を大きく広げており業績も安定している会社です。

売上高は日本通運、近鉄エクスプレス、山九に次ぐ国内4位と大手の会社となります。

年代別の平均年収は以下のようになります。

 

年代 平均年収 ボーナス
20代前半 300~325万円 約80万円
20代後半 500~550万円 約137万円
30代  536~639万円 約160万円
40代 653~776万円 約194万円

ランキング4位 株式会社近鉄エクスプレス

ランキング4位は株式会社近鉄エクスプレスで平均年収は約750万円です。

国際航空貨物輸送や国際海上貨物輸送がメインで外国にも事業進出している安定した会社です。

コンテナを取り扱うことが比較的多く、けん引免許等を持っていると有利になる場合があります。

年代別の平均年収は以下のようになります。

 

年代 平均月給 平均年収 平均ボーナス
20~24歳 21万円 309.2万円~339.2万円 85万円
25~29歳 36万円 529.4万円~579.4万円 145万円
30~34歳 41万円 564.4万円~664.4万円 166万円
35~39歳 43万円 583.5万円~687.5万円 172万円
40~44歳 48万円 651.5万円~772.5万円 193万円
45~49歳 54万円 743.2万円~865.2万円 216万円
50~54歳 58万円 817.0万円~927.0万円 231万円
55~59歳 57万円 809.3万円~919.3万円 229万円
60~65歳 39万円 525.7万円~919.3万円 156万円

ランキング3位 株式会社日立物流

ランキング3位は日立物流で平均年収は約777万円です。

重量貨物やプラント資材など日立製作所の物流を担っています。
また精密設備機器や事業移転、引っ越しなどの事業なども請け負う国際的な会社です。

比較的残業が多いという口コミがあるようです。
最近ではSGホールディングスとの経営統合の話も出ているようです。

年代別の平均年収は以下のようになります。

 

年代 平均月給 平均年収 平均ボーナス
20~24歳 20万円 299.6万円~329.6万円 82万円
25~29歳 37万円 550.2万円~600.2万円 150万円
30~34歳 43万円 588.3万円~688.3万円 172万円
35~39歳  44万円 608.3万円~712.3万円 178万円
40~44歳 50万円 679.3万円~800.3万円 200万円
45~49歳 56万円 774.3万円~896.3万円 224万円
50~54歳 60万円 850.4万円~960.4万円 240万円
55~59歳 59万円 842.4万円~952.4万円 238万円
60~65歳 40万円 548.3万円~952.4万円 162万円

ランキング2位 日本郵政

ランキング2位は日本郵政で平均年収や約780万円です。

元々郵政公社であったのが民営になりました。

日本全国に拠点があり輸送事業をメインに保険や銀行業も事業展開しているため、業界全体の低迷による影響を受けにくい経営体制となりつつあります。

残業代の支給など労働環境がしっかりしているという口コミが多いようです。

年代別の平均年収は以下のようになります。

 

年代 平均月給 平均年収 平均ボーナス
20~24歳 21万円 302.8万円~332.8万円 83万円
25~29歳 37万円 543.3万円~593.3万円 148万円
30~34歳 42万円 580.3万円~680.3万円 170万円
35~39歳  44万円 600.0万円~704.0万円 176万円
40~44歳 49万円 670.0万円~791.0万円 197万円
45~49歳 55万円 764.0万円~886.0万円 221万円
50~54歳 59万円 839.2万円~949.2万円 237万円
55~59歳 59万円 831.3万円~941.3万円 235万円
60~65歳 40万円 540.7万円~941.3万円 160万円

ランキング1位 ヤマトホールディングス株式会社

ランキング1位はヤマトホールディングス株式会社で平均年収は898万円です。

クロネコヤマトでおなじみで、個人向けの荷物配送がメインとなります。

様々な事業を展開しているわけでなく、一つのジャンルに特化しているので利便性の高いサービスの確率ができている会社でもあります。

その他の戸別配送会社に比べ、スピードが速く今後も安定した経営状況が続くと予想されています。

年代別の平均年収も他の会社にかなりの差をつけてランキング一位でした。

 

年代 平均月給 平均年収 平均ボーナス
20~24歳 21万円 304.4万円~334.4万円 83万円
25~29歳 43万円 643.7万円~693.7万円 173万円
30~34歳 50万円 695.4万円~795.4万円 199万円
35~39歳  51万円 719.2万円~823.2万円 206万円
40~44歳 58万円 803.9万円~924.9万円 231万円
45~49歳 65万円 913.9万円~1,035.9万円 259万円
50~54歳 70万円 999.9万円~1,109.9万円 277万円
55~59歳 69万円 990.7万円~1,100.7万円 275万円
60~65歳 47万円 649.2万円~1,100.7万円 187万円

転職時に確認しておくべきポイント

運送会社に転職する際にはランキングで紹介した年収とは別にいくつか確認しておくべきポイントがあります。

上記で説明したように同じ運送会社でも職種や仕事内容は様々で年収も変わります。

入社後に自分が希望するポジションに就くことができるのか確認するようにましょう。

また、ライフスタイルにあった休日が取れるのか?残業時間は平均どれくらいあるのか?各種手当や待遇がどれほどあるのか?

このようなポイントは運送会社に応募する前に調べておきましょう。

運送業界に転職するなら

運送業界に転職を考えている人もいると思います。

ランキングで紹介したように年収は仕事を決める上で大切な選考ポイントです。

ですが、違う業界からの運送会社に転職する場合、労働時間などをしっかり把握してから運送会社に応募する必要があります。

ドライバーの仕事をしていて珍しくないのが待機時間です。

積み込む予定の荷物が相手先の都合でどうしてもまだ積み込むことができない場合は待機しかありません。

そのような場合、拘束時間が予想以上に長くなってしまう可能性があります。

 

また、有利に運送会社へ転職したい場合は、資格を取得するなどの方法もあります。

トラック運転の資格はもちろん、積み下ろしの際に使用する可能性があるフォークリフトなどの資格を持っていると仕事の幅を広げることが可能になります。

今回ご紹介したランキングや転職の際のポイントを参考に希望の運送会社を見つけてみてはどうでしょうか。

トラック運転手(運送業)の志望動機を書くコツや例文を紹介

まとめ

 

今回は給与の高い運送会社のランキングを詳しく紹介してきました。

どの会社が高いのかお分かりいただけたと思います。

また、職種や仕事内容で年収を変えることができます。

現在ドライバーをしていて別の会社に転職しようとしている人も、違う業種から転職しようとしている人も、是非参考にしてみてください。

運送会社の給料ランキングTOP10は?ドライバー・業種別の平均年収も徹底解説!

ドライバーの方へ

【完全無料】日本最大級のドライバー転職サイト

「転職して給与をUPさせたい...」
「勤務の時間帯を変えたい...」
「仕事内容を変えたい...」

などの悩みがある方は、転職すべきタイミングです。

今、日本のドライバー人口は減少しており、ドライバーの転職市場では、現職よりも年収などの条件が良い会社から内定をとれる確率が上がっています!

 今回紹介するサイトは、日本最大級のドライバー転職支援サイト「ドライバーキャリア」です。

全国の物流企業の求人情報を豊富に扱っており、10代~60代、全年齢に対応しています。地域/職種/給与/エリア などの詳細検索から、様々なドライバー求人を検索することができます。

お住いの近くにあるドライバー求人を無料で検索する事ができます。検索はこちらから。

ドライバー求人を1分で無料検索

ドライバー様の転職においては、希望の仕事内容や給与をもらえず、転職に失敗している方も非常に多いのが実態です。それは、情報収集が不足している事が原因にあります。

より希望にあった条件の会社があるにも関わらず、時間がなかったりすると、あまり探さずに転職を決め、ミスマッチに繋がってしまいます。

検索サイトの特徴は、

①無料で1分で簡単検索できる

②高年収の会社が見つかる

③勤務時間/仕事内容などの条件改善

などのメリットがあります。また無料でキャリアアドバイザーが条件に合った求人を代わりに探してくれるので、時間が無い方にも非常にオススメです!

気軽にLINEでの無料転職相談もできます!

-トラック
-, , , ,

Copyright© クロスワーク・マガジン , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.