現在、物流業界では人材不足でドライバーの採用が難しい状況となっています。
ドライバーといってもバスやトラックの運転手、タクシーや介護に関する送迎など様々です。
特に介護や子育てに関するドライバー需要が増えてきており物流業界からのドライバー流失が課題となっています。
そのような現状で良い人材と出会うために今回おすすめするのが、人材紹介の利用です。
人材紹介のメリットや求人サイトなどの転職サービスとの違い、良い人材紹介会社の選び方を詳しく説明していきます。
また紹介した選び方を元におススメのドライバー人材紹介サイトを5つ紹介します。
まずはドライバー募集に最適な人材紹介とは何なのかについて見ていきましょう!
目次
人材紹介とは
人材紹介とは、企業から求人の依頼を受け、その募集要項に合った人材を紹介する有料のサービスのことです。
正式には「有料職業紹介所」のことを指します。
人材紹介サービスはどの企業を使っても一緒かというとそうではありません。
ドライバーを募集する上で具体的にどのような種類やメリットがあるのか説明します。
人材紹介の種類
人材紹介といっても求人方法などにより大きく3つの種類に分けることができます。
・一般紹介・登録型
優秀なドライバーを募集している企業から求人を募集し、転職・就職希望している優秀なドライバーの求職依頼を登録し企業の募集要項に最適な人材を紹介するサービスです。
一番多いサービスで初期コストがかからず、採用が決定した場合に費用が発生します。
・サーチ型
サーチ型は企業からドライバーの求人依頼を受けた時に、現役で活躍している人の中から、その企業に最適な人材を探し、企業に引き合わせるサービスです。
「ヘッドハンティング」「エグゼクティブサーチ」と呼ばれています。
報酬は完全成功報酬型と着手金+成功報酬型の2パターンがあります。
・再就職支援型
雇用を続けていくことが難しくなったドライバーをグループ企業や同業界の会社に再就職できるよう支援とコンサルティングを行うサービスです。
人材を放出する側の企業が費用を支払うことが多いため、募集する側の費用が比較的安いことが特徴です。
紹介手数料が無料の場合もあります。
人材紹介のメリット
優秀なドライバーを募集すると言っても求人方法は様々です。
ハローワークや求人媒体を活用する方法や求人広告を出す方法。
そして人材紹介サービスを利用する方法があります。
他の求人方法と比べ人材紹介サービスはどのようなメリットがあるのか説明します。
・採用担当者の人数を削減できる
人材紹介サービスには様々なドライバーが所属しており、こちらの希望に沿ったドライバーだけを紹介してもらうことができます。
そのため、広告や求人登録で募集するのに比べ面接等の回数削減につながり採用担当者の人数の削減が可能です。
・客観的な視点で企業の魅力を伝えることができる
人材紹介サービスには様々な起業から求人依頼が来ます。
人材紹介サービスのキャリアアドバイザーは、企業ごとの要望をしっかり把握しています。
そのため、メリットや特徴を求職ドライバーに伝えることができます。
具体的な内容や、客観的なアドバイス、意見は信頼度が高く内定につながりやすくなります。
求人広告よりおすすめなワケ
求人募集をする方法の一つに求人広告があります。
依頼することで様々なドライバーに閲覧してもらうことが可能になります。
ですが、求人広告よりも人材紹介サービスでドライバーを募集する方がメリットがあります。
具体的なメリットを見ていきましょう。
広告費がムダにならない
広告を出してドライバーを募集する場合、広告を出すことに費用が発生します。
どれくらいの規模で広告を出すのかによって料金は変わりますが基本的に広告費は掛け捨ての状態です。
応募があったとしても、内定までいかなかった場合広告費が無駄になる恐れがあります。
人材紹介サービスの場合、成功報酬型が多いため仮に応募があり内定にまでいかずに終わった場合でも費用は発生しません。
※人材紹介サービスの中にも成功報酬型ではない会社もあります
就職者がやめにくい
求人に対して応募があり、内定したとしてもすぐに辞められては意味がありません。
すぐに辞めてしまう原因の一つとしてあるのがドライバーが想定していた内容と実際の仕事内容の差があります。
人材紹介サービスではない求人サイトや広告の場合、募集要項のみしか見てもらえないため、その場でドライバーの疑問などが解消できないままの応募となります。
人材紹介サービスの場合、具体的な募集要項を伝えることができます。
また、応募したいドライバーが疑問に思ったことなどはスタッフを通じて聞いたりすることができるため、実際に就労し始めた時に募集要項との差が発生しにくくなります。
ドライバーと企業双方がしっかり希望に沿った条件で就労できるため、就職者がすぐに辞めるリスクを減らすことが人材紹介サービスでは可能です。
就職者の声が聞ける
人材紹介サービスの場合、内定が決まればそれで終わりということではありません。
ドライバーが就労後もアフターフォローをしている企業が多く、実際に働き始めて感じたことや悩みをしっかり把握して改善につなげます。
そのため、人材紹介サービスを利用することでドライバー募集要項の改善や職場環境の改善もすることが可能です。
人材紹介の流れ
次に実際に人材紹介を利用する場合、ドライバーが就労するまでにどのような流れなのかを説明していきたいと思います。
ドライバーを募集すると言っても、アルバイト募集や契約社員募集、正社員など採用方法にも様々な種類があります。
一つずつ実際にある人材紹介サービスを例に、どのような流れになるのかを見ていきましょう。
・一般的な人材紹介の流れ(アルバイト、契約、正社員)
~応募
人材紹介サービスへ応募し、詳しい募集要項を伝えたり、料金の説明を受けます。
~ご紹介
要望に沿ったドライバーを紹介後、面接となります。
・紹介予定派遣
紹介予定派遣とは、直接雇用を前提にまずは1~2か月就労してもらい実際のスキルを確認後、採用するかどうかを決めることができます。
まずは人材紹介サービスへ連絡し、募集要項などの話し合いをします。
その後、ドライバーを紹介してもらい数ヶ月派遣として就労後、採用するかを決定します。
良い人材紹介を選ぶには
様々なドライバー求人方法の中でも人材紹介サービスが一番効率が良く費用も掛からないことがお分かりいただけたと思います。
人材紹介サービスと言ってもトラック運転手などのトラックドライバー専門の会社もあればタクシー専用の会社もあります。
利用する人材紹介サービスをしっかり選ばないと思ったドライバーがなかなか採用できない場合もあります。
どのような人材紹介サービスを利用するべきなのか具体的に紹介します。
ヒアリングに力を入れている
ドライバーを募集する際に、どのようなドライバーが欲しいのか詳細をしっかり話し合うことはとても大切です。
例として週5日働けるドライバーを募集する場合
・労働時間は決まっているのか?
・休みはシフト制なのか?
・運転するトラックは決まっているのか?
・荷物の積み下ろしなどで手作業があるのか?
・フォークリフト運転等の作業はあるのか?
・ドライバー経験の有無
・性別や年齢に制限があるのか?
・待機時間が発生することがあるのか?
このように詳細をしっかり決めておく必要があります。
週5日働けるトラック運転手を募集すると伝えて何も聞いてこない会社と、しっかり上記のような詳細を聞いてくる会社では求めるドライバーと出会える可能性が大きく変わります。
また、アフターフォローをしている会社ほど、ドライバーの意見をたくさん聞いているため募集要項などはしっかり話し合います。
ドライバー目線でヒアリングに力を入れている人材紹介会社を選ぶようにしましょう。
業界知識を適切に指導してくれる
物流業界はどの会社も同じような仕事内容に見えて全く違います。
また会社ごとに様々な待遇や職場環境の改善に取り組んでいます。
人材紹介サービスは様々な企業の取り組みを把握しているため、条件などを決める際に様々な相談をすることができます。
求人が増える方法や追記したほうがいい条件などしっかりアドバイスをしてくれる人材紹介サービスを選ぶようにしましょう。
採用までのスピード
ドライバーを募集する上で重要となるのが採用までのスピードです。
急にドライバーが辞めたので今すぐ代わりの人材を採用したいなど求人を出す側の要望に応えてくれる人材紹介サービスを選ぶようにしましょう。
・所属しているドライバーの数が多い
・求めるドライバーをすぐに探すことができる
このような項目で選ぶことがポイントです。
紹介してくれる企業の質
紹介してくれるドライバーの質はもちろんですが、人材紹介してくれる企業の質もしっかりしているか確かめるようにしましょう。
実際に利用した人の口コミなどを調べることで確かめることが可能です。
また取引実績のある会社を知ることで、どれほどの専門性があるのかも調べることができます。
トラック配送をメインとしている企業とばかり取引している場合は、その分野に強い可能性があります。
様々な分野の企業と取引している場合は、専門性はあまりないものの、様々なドライバーが所属していると考えることができます。
ドライバー人材紹介サイト5選
上記で説明した人材紹介サービスの選び方を元におすすめするサイトを5つ紹介していきます。
ドライバーを募集する際に参考にしてみてください。
ドライバーキャリア(DriverCareer)
①ヒアリングに力を入れている:★★★★★
②業界知識を適切に指導してくれる:★★★★★
③採用までのスピード:★★★★☆
④紹介してくれるドライバーの質:★★★★★
ドライバーキャリア(DriverCareer)の特徴
・応募するドライバーが就労しやすいサポート体制の充実
様々なドライバーに所属してもらえるようにしっかりとしたサポート体制が整っています。
トラックの大きさや走行距離、仕事内容など職種は23項目で絞り仕事を探すことができます。
応募の際も、履歴書や職務経歴書の作成をサポートしてくれたり、面接の日程調整を行ってくれます。
給与交渉など代わりにしっかり交渉をしてくれて、就労までしっかりとアドバイスをしてくれるので、毎月多数のドライバーが登録しています。
そのため様々なドライバーが所属しており、理想のドライバーを見つけやすい人材紹介会社です。
・ドライバーの質が良い
ドライバーキャリア(DriverCareer)に登録しているドライバーは人数が多いだけではなく保有免許や経験が豊富なドライバーが多いことが特徴です。
大型、中型、準中型、普通免許と免許を保有しているドライバーが90%を超えています。
年齢は20、30、40代の割合が80%以上在籍しています。
また、在職中のドライバーが70%以上なため、即戦力として就労してもらうことが可能です。
・物流業選任スタッフによる採用活動の徹底サポート
様々なニーズを把握している専任のスタッフが面接や条件の交渉に関するフォローをしてくれるので仕事開始までにかかる費用や手間を軽減することが可能です。
無料で求人情報を検索できるので、気になった方は是非見てみてくださいね。
ドライバー転職ドットコム
①ヒアリングに力を入れている:★★★☆☆
②業界知識を適切に指導してくれる:★★★☆☆
③採用までのスピード:★★★★☆
④紹介してくれるドライバーの質:★★★★☆
ドライバー転職ドットコムの特徴
・勤務形態や雇用形態が充実している
雇用形態は正社員、契約社員、派遣、紹介予定派遣、パート、その他から選ぶことができます。
勤務形態も日勤や夜勤、残業無し、Wワーク歓迎など様々な条件から検索が可能な人材紹介会社です。
他にもこだわり条件や職種、給与などから仕事を探すことができるため求職中のドライバーが利用しやすくなっています。
条件ごとに詳しく自分に合った仕事を探すことが可能なため、就労後の早期退職のリスクを減らすことができます。
JOB免許.com(株式会社キャリアコミュニケーションズ)
①ヒアリングに力を入れている:★★★★☆
②業界知識を適切に指導してくれる:★★★★☆
③採用までのスピード:★★★☆☆
④紹介してくれるドライバーの質:★★★★☆
JOB免許.comの特徴
・ドライバーの技術を向上させることが可能
JOB免許.comではただドライバーを紹介するだけではなく、教育や適性診断など4つのオプションを利用することが可能です。
~ドライバー人材の再教育
運転者再教育プログラムが用意してあり、事故を未然に防ぐための運転技術や知識の講習をしています。
コースは4つあり料金は10,000円/人~56,000円/人で受けることが可能です。
~入社前適正診断
過去の運転経験や自己申告による事故履歴だけではドライバーの技術が把握しにくいこともあります。
JOB免許.comでは、グループ校の運転技術チェックを受講し、採点表を持参しなければ面接資格がないものとしているため、質の高いドライバーの確保が可能です。
~上位免許取得サポート
教習所への入校をサポートしているため入社直後は免許を持っていない場合でも採用しやすくなります。
「SPEED取得」というものがあり
・大型一種(8t限定MT所持者)が最短10日で卒業可能
・大型二種(大型一種所持者)が最短7日で卒業可能
・普通二種(8t限定MT所持者)が最短7日で卒業可能
となっています。
ドライバージョブ
①ヒアリングに力を入れている:★★★★★
②業界知識を適切に指導してくれる:★★★☆☆
③採用までのスピード:★★★★☆
④紹介してくれるドライバーの質:★★★★★
ドライバージョブの特徴
・ドライバーの人数が多く人材が見つかりやすい
ドライバージョブでは月間の利用登録者数が多くドライバー数が豊富な人材紹介会社です。
職種や地域から求人を検索することができドライバーと企業のマッチングのしやすさが特徴です。
・採用までドライバー採用を徹底サポート
会社の悩みをしっかりとヒアリングし、現状の課題の解決する最適なプランを提供しています。
応募があった際も、求職者への電話や面談設定、事前確認から面接後のフォローまで全て行ってくれます。
・様々な企業と取引実績がある
ホームページでは取引実績のある会社が紹介されており、会社の規模関係なく幅広い紹介実績があります。
ドライバージョブの口コミ・評判については「ドライバージョブの口コミ/評判は?採用担当者と就職者の口コミを徹底調査!」という記事で詳しく扱っていますのでぜひお読みください。
TRY TO PERM(株式会社プラウド)
①ヒアリングに力を入れている:★★★★☆
②業界知識を適切に指導してくれる:★★★☆☆
③採用までのスピード:★★☆☆☆
④紹介してくれるドライバーの質:★★★★☆
TRY TO PERMの特徴
・ドライバーと徹底的に向き合い独自のドライバー教育を行っている
「わからない事は自分で調べること」を意識付けさせるため、登録場所は住所の伝達しか行っていません。
ドライバーは登録の際、運転技術のチェックや教育を必ず受けており、創業以来10年間、重大事故の発生は0件です。
登録からすべて個別面談で行っているため、ドライバー数は少ないですがその分、技術の高いドライバーが多数在籍している人材紹介会社になります。
・ドライバーが求める仕事が探しにくい
勤務地は東京、埼玉、千葉、神奈川、福岡のみから選ぶことができます。
働き方は正社員、契約社員、紹介予定派遣があります。
職種は車の大きさから選ぶことが可能です。
他のサイトと比べて具体的な労働環境や職種から選ぶことができないです。
良い企業に出会うなら人材紹介サービスがおすすめ
人材紹介サービスでドライバーを探すと様々なメリットがあります。
・広告費用が掛け捨てではないため、ドライバーが見つかったときのみしか費用が発生しない。
また、様々なドライバーから条件に合った人のみ面接をするので人事担当などの人件費を節約できる。
・具体的な就職条件やドライバーの疑問を事前に解決できるため、就労後にすぐ辞めてしまうなどのリスクを減らすことが可能。
・人材紹介サービスでは様々な会社と取引をしているため、優秀なドライバーが応募してくるための条件変更等、様々なアドバイスを聞くことができる。
・人材紹介サービス会社によっては適切な実技検査や講習を行っているため、優秀なドライバーが大多数在籍している。
また、上記で紹介したように、人材紹介サービス会社によっても様々な特徴があります。
求めるドライバーはどんなドライバーなのか?などしっかり条件を決めたうえで最善の人材紹介サービスを選ぶようにしましょう。
まとめ
今回はドライバーを効率よく探す方法の一つとして人材紹介サービスを詳しく解説してきました。
広告を出してもなかなか求人の応募が無かったり、費用や人事担当の経費削減をしたいと考えていた経営者の方は是非参考にしてみてください。
また、サービスを利用する際も、大型トラック運転手やタクシー運転手専用の会社もあれば、幅広くドライバーが所属している会社もあります。
その他にも優良な会社の選び方を参考にドライバーの採用につなげましょう!
ドライバーの採用は難しい?採用を成功させるコツや押さえるべきポイント
ドライバーの採用担当者様へ
面接は完全無料/ドライバー専門の採用支援サービス
日本最大級のドライバー転職サイト「ドライバーキャリア」は丸和運輸機関やSBSグループなど大手物流企業など、全国で数百の事業所で利用されているサービスで、1万名以上のドライバー登録があります。
✔︎ 求人広告を出したが全く応募が来ない
✔︎ ドライバーの高齢化が進んでいる..
✔︎ 30代の即戦力をすぐに1名採用したい
✔︎ 空き車両が多く、稼働率をあげたい
など採用でお困り事の企業様は、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか。

国際基督教大学卒。エン・ジャパンの新規事業企画室でHRTech(SaaS)の事業企画と営業を経験。シード期のHR系スタートアップでインサイドセールスとキャリアコンサルタントに従事し全社MVPを獲得。その後、5年で300名と急成長するベンチャー企業ネクストビートにて、高所得女性向け情報メディア事業、ホテル向け人材事業の立ち上げを行う。