職種 転職・就職

ルート配送は楽なのか?楽な理由4選紹介・求人情報やメリット・デメリットをご紹介!どのような人が向いているの?

更新日:

ルート配送は楽とよく言われるのですが、実際はどうなのか気になりますよね?

この記事ではルート配送の仕事内容、ルート配送が楽である理由4選と求人情報やメリット・デメリットを書いています。

ではルート配送の仕事内容から見ていきましょう!

関連記事:配送ドライバーの仕事って簡単?仕事内容と給料事情を解説!

 ルート配送の仕事内容

一日の流れは?

ルート配送の仕事も多種多様です。例えば、コンビニやスーパーの商品配送、建築資材などの配送、食品などの飲食店向けの配送、検査品や薬品など病院向けの配送、産業廃棄物などの配送など扱い商品はいろいろあります。

しかし、ルート配送に共通するのは、伝票の指示により10件から40件の配送を1日で行う作業です。

1日の作業は、配送先の確認やルートの確認から始まります。その後、商品確認や積み込み配送指示書のとおり配達をします。

配送先に新商品やサンプルの配布などの業務を行い注文をお願いし営業社員の代わりの業務をする事もあります。注文が取れたときは、歩合給が付くこともありコミュニケーション力の高い人はやりがいが上がる仕事です。

配送終了後は、台車の片づけや伝票整理や代引きや集金金額の清算なども行います。その後、明日の出勤シフトの確認をして終了になります。

関連記事:コンビニ配送はきつい?1日の仕事流れ、メリットやデメリットなど解説!

ルート配送は楽なの?

ルート配送の車の運転が好き、道路をいろいろ覚えるのが好きなどの理由があれば楽しくて楽な仕事と思う方もいるかもしれません。

求人はアルバイトから始められるなど気軽にお試し気分で開始できる会社やいろいろあるので気楽に始められるものも多いです。

しかし、後述する通り、きつい面も存在します。

関連記事:ルート配送は楽しい!1日の流れと向いている人の特徴は?

ルート配送のメリット

リストラが少なく給料が安定している

リストラはないと、はっきりと言えます。リストラや解雇の不安がないので、安心して働けます。しかし、余程大きな事故や事故回数が多いなど運転技術に問題がある場合などは、事故後安全講習や運転研修等を受講します。その後も事故が続く時は、リストラ、解雇もあります。運転手として長く働けますが、早いうちに運行管理(貨物)などの試験に合格して配車などができるようになる事が昇給などの面では望ましいです。

出勤時間が決まっている

出勤時間は、決まっている職場もあります。しかし、配送する商品などでによっては、シフト制で早番、遅番などがある場合もあります。特にコンビニなどのルート配送は 24時間での配送シフトになるため出勤時間が変則になる場合もあります。また、遠方に臨時で配達が発生など臨時の配達先が出来るなど特別な時は、出勤時間が大幅に変更しなければならない日もあります。

拘束時間が短い

拘束時間は、運輸業界の中では比較的短いです。予定どおりに配送を完了させれば拘束時間及び運転時間も短くなります。しかし、雨などによる天候不良、事故などによる交通渋滞が発生するとなかなか予定通りに配送できなくなり、かなり拘束時間が長くなる場合もあります。

しかし、拘束時間や連続運転時間などは、運輸局の貨物運送施行規則などに決まりがあるため長時間勤務になることが少ないです。

配達件数が決まっている

配達件数などは、日によって変更がありますが時間内に配送できない件数を持たされることはありません。過去には、早朝から深夜まで頑張らないと終わらない配達もありましたが、最近は、10件から40件、50件が限度です。

関連記事:ルート配送の志望動機の書き方の紹介!書くべきポイントやうまく伝える方法を細かく解説

ルート配送のデメリット

同じことの繰り返しで飽きる

新しいことをしたり仕事内容が変わることがない為、同じことの繰り返しになる仕事な ので飽きる事があります。でも自分一人で作業を進めるので工夫をすれば毎日飽きずに仕事をすすめれます。

繁忙期には忙しくなることもある

繁忙期には、配達件数が倍くらいになり40件から100件なんて日があります。繁忙期は休日出勤や運転時間が長くなることがあります。でも、労働基準法の36協定での合意範囲内での労働時間などになるので安心してください。

関連記事:ルート配送の仕事はきつい?ルート配送の仕事内容と楽な現場の見つけかたを紹介

こんな人に向いているルート配送の仕事

人とのコミュニケーションを取りたい人

配送先の担当者とは毎日会話をするので仲良くなれます。注文を聞いたり商品説明があったりするので積極的にコミュニケーションが取れる仕事です。話好きな得意先の人がいたりすると配送が楽しくなります。

長距離の運転が苦手な人

何時間も連続運転をする長距離運転は、運転中に他人とコミュニケーションが取れないで す。腰が弱くて長時間同じ姿勢をするのが苦手な人も積み下ろしが頻繁にあるので仕事なので長距離運転、長時間運転の苦手な方にも運転、荷卸しの繰り返しなので無理無く作業ができます。

道を覚えるのが苦手な人

方向音痴や道を覚えるのが苦手な人もいてるでしょうが心配しないでください。駅やバス停からの帰り道、近所のコンビニエンスストアまでの道を覚えられない人はいないです。毎日、同じような道を通り同じお店に配送するのがお仕事です。毎日同じ道を走るとどうですか?知らず知らずのうちに道やお店を覚えてしまいます。ルート配送は、運送業回で唯一道が覚えるのが苦手な人にも出来る運送のお仕事です。

単純作業が好きな人

営業などのお仕事は、毎日同じ作業をするわけにはいかないです。またコールセンターなどのお仕事は、イレギュラーな出来事が起こりやすく対応が難しいです。工場などでの組み立て作業や倉庫の梱包作業のように決められたことを同じように繰り返す事が大切な仕事です。ルート配送は、単純作業が好きな人には最適なお仕事です。

プライベートな時間を大切にしたい人

勤務時間が決まっているので、プライベートが有効に使えます。プチ旅行やゴルフ、釣りなどの趣味や家族サービスに余暇が使えます。

関連記事:ルート配送に向き不向きはある?仕事の特徴や流れを詳しく解説!

ルート配送に転職したい!おすすめの求人は?

ルート配送の求人で一番のおすすめは、月収が40万円以上可能で勤務内容なども選べるコンビニのルート配送です。残業して頑張って稼ぎたい方は年収400万円以上可能です。プライベートを大切にしたいときは仕事内容を選べます。また、中型普通自動車運転免許で仕事ができます。余暇も大切に収入もほしい人におすすめです。

まとめ

ルート配送の求人は、給料が少ない場合もありますが仕事内容では、給料面でのデメリットもなく頑張り次第で高収入を得ることも可能です。人とのコミュニケーション力のスキルアップさせながら道路も覚えられて、商品知識なども養えます。運行管理業務を覚え運行管理貨物などの試験にチャレンジして合格しスキルアップも目指せます。

ルート配送のお仕事は気軽にアルバイトから始められ、高収入を得ることも可能なおすすめ求人です。

関連記事:食品のルート配送ってどんな仕事?作業内容や収入について解説!

ドライバーの方へ

【完全無料】日本最大級のドライバー転職サイト

「転職して給与をUPさせたい...」
「勤務の時間帯を変えたい...」
「仕事内容を変えたい...」

などの悩みがある方は、転職すべきタイミングです。

今、日本のドライバー人口は減少しており、ドライバーの転職市場では、現職よりも年収などの条件が良い会社から内定をとれる確率が上がっています!

 今回紹介するサイトは、日本最大級のドライバー転職支援サイト「ドライバーキャリア」です。

全国の物流企業の求人情報を豊富に扱っており、10代~60代、全年齢に対応しています。地域/職種/給与/エリア などの詳細検索から、様々なドライバー求人を検索することができます。

お住いの近くにあるドライバー求人を無料で検索する事ができます。検索はこちらから。

ドライバー求人を1分で無料検索

ドライバー様の転職においては、希望の仕事内容や給与をもらえず、転職に失敗している方も非常に多いのが実態です。それは、情報収集が不足している事が原因にあります。

より希望にあった条件の会社があるにも関わらず、時間がなかったりすると、あまり探さずに転職を決め、ミスマッチに繋がってしまいます。

検索サイトの特徴は、

①無料で1分で簡単検索できる

②高年収の会社が見つかる

③勤務時間/仕事内容などの条件改善

などのメリットがあります。また無料でキャリアアドバイザーが条件に合った求人を代わりに探してくれるので、時間が無い方にも非常にオススメです!

気軽にLINEでの無料転職相談もできます!

-職種, 転職・就職
-,

Copyright© クロスワーク・マガジン , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.