トラック

大型トラックの種類まとめ-トレーラー/けん引に必要な免許は?日野・いすゞ・UD車も紹介

更新日:

2023年現在、トラック業界は人手が足りず、求人を出している会社がたくさんあります。しかしながら、

「きつい……。」

「危険な仕事なのでは?」

などのマイナスイメージも多く、人が集まりにくいです。トラックドライバーの仕事には、いろいろな種類があります。ですが基本的には肉体労働です。肉体的に厳しい仕事内容も多いでしょう。その代わりトラックドライバーの給料は、決して悪くはありません。転職して一から始める場合でも、以前の仕事よりも多くの給料がもらえる可能性があります。特に大型トラックを使って仕事をすれば、おそらく給料面での不安はないでしょう。しかしながら大型トラックを運転するためには、専用の運転免許が必要です。理想の求人を見つけても、応募すらできなかったら悲しいですよね。今回の記事は、トラック業界への転職を考えている人向けに、

「大型トラックの種類と必要な免許」

などの情報をまとめていきます。トラック業界へ転職して多くの給料を稼ごうと考えている人は、ぜひ参考にしてください!

大型トラックとは?

大型トラックの定義とは

そもそも大型トラックとは、どのような種類の車なのでしょうか?まずは大型トラックとは何かを、確認していきます。大型トラックとは、「車両総重量が11000kg以上または、最大積載量が6500kg以上」のトラックです。2007年の法改正により、「車両総重量8000kg以上または、最大積載量5000kg以上」から変更されました。

大型トラックが活躍する場面

大型トラックは、「一度に大量の荷物を運ぶ場面」で活躍します。10tトラックなら荷物の種類にもよりますが、単純計算で2tトラックの5倍の荷物が運べますよね。大量の荷物を、1人のトラックドライバーが運べるので効率が良いです。またトラックの種類にもよりますが、大型トラックは長距離走行を想定して作られています。そのため乗り心地が良く、長時間乗っていても疲れにくいです。長距離ドライバーのほとんどが、大型トラックの運転手なのではないでしょうか。

大型トラックを運転するには?

大型トラックは、「大型自動車第一種免許」を持っていなければ運転できません。昔は運転免許センターで試験を受け、合格すれば大型自動車第一種免許が取得できました。ですが年々難易度が上がり、2023年現在では「1回の受験で合格するのは難しい」試験です。そのため普通自動車免許と同じく教習所へ通い、大型自動車第一種免許を取得しなければなりません。

大型トラックとは?初心者から大型免許をとってドライバーになる方法

大型トラックの種類と実際に運転するには?

大型トラックには、たくさんの種類があります。そして大型トラックの種類によっては、大型自動車第一種免許だけでは運転できない車両も多いです。ここからは大型トラックの種類別、必要となる免許を紹介していきます。また実際に運転するためには、どういった会社に就職すればよいのかも解説していきますね。順番にチェックしていきましょう。

大型トラックの種類1 大型免許だけで運転できる大型トラック

写真のような大型トラックです。一般の人が想像する「大型トラック」はこのような種類のトラックでしょう。また大型の「ダンプ」や、軽トラックを大きくした「平ボディ」など、多くの種類を運転できます。運転できる会社の種類も多く、運送会社から建築会社までさまざまです。探せば今日にでも就職できるくらい、人手不足が深刻な会社もあります。仕事内容は、おそらく肉体労働がメインでしょう。ですが大型トラックに乗っているので、小さなトラックに乗っている人より、多くの給料がもらえるはずです。

大型トラックの種類2 大型免許+けん引免許で運転できる大型トラック

運転席がある「トラクター」と、荷台がある「トレーラー」とを連結して使用する大型トラックです。連結した状態をトレーラーと呼んでも、問題なく通じます。写真のようなトレーラーから海上コンテナを運ぶようなものまで、思いのほか種類が多いです。危険物や毒物関連など、ほかの種類の資格を持っていると大型タンクローリーも運転できます。タンクローリーに乗ると、手作業での積み下ろしを行わないので、肉体的には楽です。しかし何か事故があった場合、新聞にのるような出来事が起こる可能性があります。実際に運転できる会社は、やはりトレーラーをすでに所有している会社です。大手の運送会社なら、間違いなく所有しているので「即採用」でしょう。けん引免許など珍しい種類の資格を持っている人は、会社側から見ても魅力的です。そのため給料も、普通の大型トラックドライバーよりも高くなる傾向があります。

牽引免許は難しい?資格取得方法や運転のコツなどについて詳しく解説

大型トラックの種類3 大型免許+技能講習受講で運転できる大型トラック

写真のようなクレーンがついた、大型のユニック車に乗車できます。クレーンが必要となる重量物を扱うので、基本的に手作業での積み込みはないでしょう。大型ユニック車を所持している、運送会社などに就職すると運転ができます。ユニック車のほかにも、技能講習を受講すれば運転できるトラックの種類が増えます。ですが技能講習の受講が必要な仕事は、危険な仕事内容が多いかもしれません。給料が良くても、あまりに危険な仕事内容ならやめておいた方が良さそうですね。

キャリアカーの運転に必要な免許・資格は?キャリアカー運転手はいくら稼げる?種類別に一挙解説!

大型トラックの種類 車種で有名なのは?

ここからは大型トラックの代表的なメーカーを解説していきます。また有名な車種も紹介するので、簡単で良いので頭に入れておいてください。

「ギガのエンジンが……。」

「UDは乗りやすいな!」

などの会話は、大型トラックドライバーたちの間でよく起こります。一緒にチェックしていきましょう。

トラックメーカーの特徴を徹底比較!いすゞ・日野・UD・三菱ふそうメーカー別人気車種一覧

大型トラックの種類の例1(いすゞ ギガ)

「ギガ」はいすゞ自動車が製造・販売する大型トラックです。いすゞ自動車はトラックのほかに、バスなども製造する自動車メーカーです。いろいろな種類の商業車を製造していますが、ディーゼルエンジン技術に定評があります。CMなども流れているので、おなじみの会社かもしれませんね。ギガはいすゞ自動車を代表するトラックとして、1994年に登場しました。2015年にフルモデルチェンジが行われ、2019年現在は「2代目ギガ」が全国で販売されています。縦長の外観は好みが分かれそうですが、気に入っている人が多い印象ですね。

いすゞのトラックの特徴と種類を徹底調査!中古の価格相場も解説

大型トラックの種類の例2(日野 プロフィア)

「プロフィア」は日野自動車が製造・販売する大型トラックです。日野自動車は、あまり聞きなれないメーカーかもしれませんが、トヨタの関連会社です。トヨタの小型乗用車の製造から、自衛隊に納入するトラックまで、いろいろな種類の車両を製造します。年間の売り上げが2兆円近い巨大企業で、日本のトラック業界をけん引している会社です。プロフィアは日野自動車を代表するトラックとして、1992年に登場しました。2019年現在は3代目プロフィアが販売されており、ハイブリッドモデルなどいろいろな種類があります。2017年にはグッドデザイン金賞を受賞しました。

日野のトラックの特徴と機能・価格は?新車・中古車価格も解説!

大型トラックの種類の例3(UD クオン)

「クオン」はUDトラックスが製造する、大型トラックです。UDトラックスとは、スウェーデンのボルボ・グループの子会社です。以前は、トラック以外の種類も製造していました。ですが2019年現在は、トラックのみ製造・販売を行っている会社です。クオンはUDトラックスを代表するトラックとして、2004年に登場しました。2019年現在は2代目が製造・販売されており、除雪車など特殊な種類のトラックにも使われています。内装に高級感があり人気がありますが、故障が多いようで販売台数が減少しているようです。

UDのトラックの車種や特徴は?気になる内装も解説!

まとめ

トラック業界では人手不足が、深刻な問題になっています。そのためトラック関連の資格や、経験がなくても問題なく採用されるケースもあるでしょう。ですが経験はもちろん、いろいろな種類の資格も取得していると、好待遇で転職できる可能性が高いです。

「トラックドライバーは、考えていた以上にキツかった。」

「採用時に、聞いていた話と違った……。」

トラックドライバーに転職後、すぐに退社してしまう人も多くいます。実際に転職をする前に、資格を取りながらじっくり考えることが大切ですね。

ドライバーの方へ

【完全無料】日本最大級のドライバー転職サイト

「転職して給与をUPさせたい...」
「勤務の時間帯を変えたい...」
「仕事内容を変えたい...」

などの悩みがある方は、転職すべきタイミングです。

今、日本のドライバー人口は減少しており、ドライバーの転職市場では、現職よりも年収などの条件が良い会社から内定をとれる確率が上がっています!

 今回紹介するサイトは、日本最大級のドライバー転職支援サイト「ドライバーキャリア」です。

全国の物流企業の求人情報を豊富に扱っており、10代~60代、全年齢に対応しています。地域/職種/給与/エリア などの詳細検索から、様々なドライバー求人を検索することができます。

お住いの近くにあるドライバー求人を無料で検索する事ができます。検索はこちらから。

ドライバー求人を1分で無料検索

ドライバー様の転職においては、希望の仕事内容や給与をもらえず、転職に失敗している方も非常に多いのが実態です。それは、情報収集が不足している事が原因にあります。

より希望にあった条件の会社があるにも関わらず、時間がなかったりすると、あまり探さずに転職を決め、ミスマッチに繋がってしまいます。

検索サイトの特徴は、

①無料で1分で簡単検索できる

②高年収の会社が見つかる

③勤務時間/仕事内容などの条件改善

などのメリットがあります。また無料でキャリアアドバイザーが条件に合った求人を代わりに探してくれるので、時間が無い方にも非常にオススメです!

気軽にLINEでの無料転職相談もできます!

-トラック
-, , , ,

Copyright© クロスワーク・マガジン , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.